TEL 022-355-8888

特別養護老人ホーム 壱ノ町

長期入所:100床
短期入所(ショートステイ):20床

TEL:022-356-5180
FAX:022-356-5011
ショートステイ直通 TEL:022-356-5281

施設案内

特別養護老人ホーム壱ノ町は2019年7月16日より一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会のユニットリーダー研修実地研修施設に指定されています。

認定証(推進協)

なじみの顔と、安心して暮らす
「老人ホームらしくない老人ホーム」

エントランスに足を踏み入れた瞬間、これまでの「老人ホームのイメージとは一線を画す、開放的な空間が広がります。フロア別のインテリア、明るい図書コーナー、バリアフリーで行き来可能なレストランなど、入居者様が地域に溶け込んで暮らせる要素が各所に散りばめられています。

ここでの生活は、10人を一単位とした共同生活。プライバシーに配慮した3タイプのお部屋は「完全個室」。 入居者様もスタッフも、馴染みの顔ぶれで過ごします。
嘱託医と看護師が連携し、夜間もオンコール体制による「健康管理」を行います。
(ショートステイにおきましては体調不良時等、掛かりつけ病院での診察をお願いしています)


コミュニティスペースが充実しており、ご家族様との面会も任意。併設のレストランでお食事を召し上がりながら、家族の団欒をお楽しみいただけます。なお、ご家族様の宿泊室も完備しています。

入所要件

介護認定審査会において、要介護3から5の認定を受けた方が対象となります。また、要介護1または要介護2の認定を受けた方は、特例入所の要件に該当する方が対象となります。
(ショートステイは、介護認定審査会において要支援1〜要介護の認定を受けた方で、通常の事業実施地域は、利府町、塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、大郷町となります)

特例入所の要件に該当することの判定に際しては、居宅において日常生活を営むことが困難なことについてやむを得ない事由があることに関し、以下の事情を保険者が認めた方が対象となります。

  1. 認知症である者であって、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られること。
  2. 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られること。
  3. 家族等による深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難であること。
  4. 単身世帯である、同居家族が高齢または病弱である等により家族等による支援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分であること。

ご利用料金

介護保険法で定める介護給付費の1割、2割または3割および標準負担額控除後の食費、居住費を負担いただきます。またその他の日常生活費、その他医療費等の諸経費は実費になります。

詳しくは[料金表]をご覧ください。

お申込方法

担当ケアマネジャーを通じて「壱ノ町」の生活相談員に連絡ください。
施設見学等においでいただきながら、直接お申し込みいただくことも可能です。


※1 短期入所の情報提供とは、担当ケアマネジャーからのフェイスシート及び診療情報提供書等をいいます。

※2 長期入所については、入所決定の透明性、公平性を図るため、入所規程に基づき入所検討委員会によって決定されます。申し込みが必ずしも入所決定ではありません。

オンライン面会について

新型コロナウイルスの感染予防のため、長らくの面会禁止にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
この度、zoomまたはFaceTimeアプリを使ったオンライン面会を開始いたしました。
業務の都合上、面会時間及び人数を限らせていただきますが、是非ご活用ください。

面会方法

ZoomミーティングまたはFaceTimeのビデオ通話により、オンラインでお繋ぎいたします。 ご利用の際はアプリの登録が必要になります(FaceTimeはiPhoneのみの機能です)。

面会時間

*月、火、水、木、金、土、日曜日
*時間:午前10:00~11:30 いずれも5~10分程度
   :午後13:30~16:00 いずれも5~10分程度

面会予約受付

アプリをダウンロードした上で、お電話にてご予約ください。

ご予約は希望日の前日までにお願いいたします。

TEL:022-356-5180
受付時間:9:00~18:00

面会当日は必ず施設からパスコード及びミーティングIDをお知らせしますので、時間になりましたら準備をしてお待ちください。

状況によっては発信時刻が遅くなる場合があります。ご了承ください。

入所者様おひとりにつき月1回程度、通話時間は最大10分程度でお願いいたします。

機械操作補助の為、入所者様には職員が付き添います。

ご利用にあたって

  • ご登録のアカウントはオンライン面会のみで使用いたします。
  • オンライン面会に必要な機器、通信費等に関してはご家族様のご負担となります。
  • 入所者様の健康状態、機器トラブル等の予期せぬ理由により、ご面会を中止させていただく場合がございます。
  • 面会の時間や方法につきましては、今後の感染状況等を判断し、変更となる場合がございます。変更がありましたら改めてお知らせ致します。
  • その他、ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
  • 携帯のキャリアによってダウンロード方法が異なります。ご家族様各自の責任においてダウンロード下さい。
  • zoom等を使用する際の通信料金は別途かかります。ご自身の契約内容をご確認ください。できればWi-Fiの環境をお勧めします。本製品の使用、又は使用不能に起因して生ずる逸失利益を含むいかなる直接または間接の損害について、施設では一切責任を負いかねます。

オンライン環境がない方

オンライン面会に必要な機器がない、操作が分からない方は、当施設にお越しいただき、施設の機器にてオンライン面会を行うことが出来ます。国内の感染状況によっては施設にお越しいただいてのオンライン面会を中止する場合がありますので、事前に施設にお問合せいただきますようお願い申し上げます。

通常のオンライン面会と同様、前日までに予約が必要となりますので、上記時間内にお電話ください。

来所されても入所者様と直接面会はできませんので、予めご了承ください。

高齢者福祉複合施設
壱ノ町

施設概要

各事業所

交通案内

協力病院

レストラン・美容室・売店